みなさんこんにちは、うめちゃんです🩰♡
今日はどうしても集中できないときに試してほしい方法をみなさんにご紹介します🤔✨
今日はどうしても集中できないときに試してほしい方法をみなさんにご紹介します🤔✨
勉強に集中できないとき試すべきこと✍🏻
どうしても集中して勉強に入り込めない時ってありますよね💭
そんなときはいくつか試すべき方法があるんです☻͙͙͙͙
そんなときはいくつか試すべき方法があるんです☻͙͙͙͙
【コレすごい!】勉強に集中できるようになる方法4つ💙
集中しなきゃいけないのになかなかスイッチが入らない・・そんなときに試してほしい方法を4つご紹介します😊✨
1.イヤフォンで音を遮断!
ノイズキャンセリングできるイヤホンがあるとベスト!
外からの音を遮断できるので、ぐっと集中力が上がります✨
外からの音を遮断できるので、ぐっと集中力が上がります✨
ホワイトノイズや、勉強に集中できそうな森の中の音・雨音なんかを流してみるのもおすすめです◎
2.席について10分タイマーON!
とりあえず席についてとりあえず10分に設定したタイマーをON。
この10分をとにかくはじめてみることで、集中できるスイッチが入ることも多いんです🙆♀️
この10分をとにかくはじめてみることで、集中できるスイッチが入ることも多いんです🙆♀️
まずは10分だけ…と思えばとりかかりやすいのも嬉しいポイントです◎
始めるまでが大変という方も1度試してみてくださいね♡
始めるまでが大変という方も1度試してみてくださいね♡
3.好きな教科を1ページやってみる!
同じように好きな教科からスタートしてみるのもおすすめです!
まずは1ページ、ハードルの低いところからはじめてみてくださいね😉
まずは1ページ、ハードルの低いところからはじめてみてくださいね😉
進めているうちに集中できるモチベーションに切り替わることも多いです!
スイッチが入ればそのままその日のプランをこなしていきましょう✍🏻✨
スイッチが入ればそのままその日のプランをこなしていきましょう✍🏻✨
4.勉強に入る前の決まりを作る!
これは私が学生時代先生に聞いて実践していたものなのですが、勉強に入る前にすることを決めてスイッチを入れるという方法なんです🧐