あんにょん~♡韓国調査隊のよぼちゃんとゆゆです🍒
Instagramの質問箱💌に質問してくれた皆さんへ
ハルハルInstagramを見てくれてるみなさん♡
たくさんの質問ありがとうございました✨
質問してくれたものは、ハルハルがお答えできる範囲で順番にお答えしていくので期待して待っててくださいね~!
たくさんの質問ありがとうございました✨
質問してくれたものは、ハルハルがお答えできる範囲で順番にお答えしていくので期待して待っててくださいね~!
今回多かった質問『渡韓したときの韓国語について🇰🇷』
質問箱で多かった質問「渡韓のときに韓国語分からなくても大丈夫?」「渡韓するときに必要な韓国語って?」という疑問に、韓国調査隊メンバーよぼちゃんとゆゆがお答えします♡
ちなみに、よぼちゃんは大学で韓国語を専攻、留学もしていました✨今では、旦那さんが韓国人です♡
ゆゆは韓国アイドル好き💕夏休み中は韓国に短期留学に行っていて、何度も渡韓しています!
こんな感じの2人がお答えしていきまーす💌
ゆゆは韓国アイドル好き💕夏休み中は韓国に短期留学に行っていて、何度も渡韓しています!
こんな感じの2人がお答えしていきまーす💌
Q.\ 初渡韓 / 韓国語って分からなくても大丈夫なの?
A.ぶっちゃけ韓国語分からなくても大丈夫!!
そうなんです!分からなくても大丈夫なのが2人の意見。
理由①観光エリアなら店員さんは日本語を話せる人が多い。
【よぼちゃんの回答】
明洞(ミョンドン)のメインストリートのコスメショップや洋服屋さんでは日本語ができる店員さんがいました。
東大門(トンデムン)のファッションビルでも、日本語が話せる人が多く、何も苦労することなく買い物ができます。
わたしが初めて渡韓したときは、王道の人気エリアを観光しましたが、韓国語を一切使わず旅行できましたよ(笑)
明洞(ミョンドン)のメインストリートのコスメショップや洋服屋さんでは日本語ができる店員さんがいました。
東大門(トンデムン)のファッションビルでも、日本語が話せる人が多く、何も苦労することなく買い物ができます。
わたしが初めて渡韓したときは、王道の人気エリアを観光しましたが、韓国語を一切使わず旅行できましたよ(笑)
【ゆゆの回答】
明洞(ミョンドン)、弘大(ホンデ)、東大門(トンデムン)、梨大(イデ)、高速ターミナルなどの観光エリアでは日本語を話せる店員さんが多いと感じました。
日本語が話せる店員さんは自ら話しかけてきてくれる人が多いのでサイズとか値段を聞きやすいです。
わたしが初めて渡韓したときは韓国語は何も分からない状態で行ったので、観光地で日本語を突き通していました(笑)
明洞(ミョンドン)、弘大(ホンデ)、東大門(トンデムン)、梨大(イデ)、高速ターミナルなどの観光エリアでは日本語を話せる店員さんが多いと感じました。
日本語が話せる店員さんは自ら話しかけてきてくれる人が多いのでサイズとか値段を聞きやすいです。
わたしが初めて渡韓したときは韓国語は何も分からない状態で行ったので、観光地で日本語を突き通していました(笑)
理由②案内板には日本語が表記されているところが多い。
【よぼちゃんの回答】
観光エリアの駅の案内板(出口とか駅名とか・・・)には必ずと言っていいほど日本語が表記されているので、初渡韓したときはかなり安心しました。
あとは、韓国のICカードを買う券売機も日本語対応ですし、地下鉄も想像以上に心配せず乗れます。
観光エリアの駅の案内板(出口とか駅名とか・・・)には必ずと言っていいほど日本語が表記されているので、初渡韓したときはかなり安心しました。
あとは、韓国のICカードを買う券売機も日本語対応ですし、地下鉄も想像以上に心配せず乗れます。
【ゆゆの回答】
大きいデパートや百貨店、免税店には日本語の案内板を見かけました。
それに地下鉄の駅には当たり前のようにカタカナで駅名が書かれています。
しかも韓国のだいたいの地下鉄では日本語でのアナウンスがあるのです!これには驚きましたね~。
そのおかげで地下鉄も簡単に乗りこなせるようになりました!
大きいデパートや百貨店、免税店には日本語の案内板を見かけました。
それに地下鉄の駅には当たり前のようにカタカナで駅名が書かれています。
しかも韓国のだいたいの地下鉄では日本語でのアナウンスがあるのです!これには驚きましたね~。
そのおかげで地下鉄も簡単に乗りこなせるようになりました!
理由③観光エリアの飲食店なら日本語用のメニューも用意されている。
【よぼちゃんの回答】
飲食店・カフェではコスメショップなどと違って、バリバリ日本語話せますという韓国人は少ない印象です。
でも、メニューも日本語用のものが用意されている場所が多いので、ジェスチャーで伝えれたなんとかなります!
心配であれば渡韓する前に「ココで〇〇を食べる!」とかあらかじめ食べるメニューは決めておくのがオススメ。
食べれないものとかがあれば、事前に翻訳してメモで渡せば相手も理解してくれるので、そういう用意は必要かと思います!
飲食店・カフェではコスメショップなどと違って、バリバリ日本語話せますという韓国人は少ない印象です。
でも、メニューも日本語用のものが用意されている場所が多いので、ジェスチャーで伝えれたなんとかなります!
心配であれば渡韓する前に「ココで〇〇を食べる!」とかあらかじめ食べるメニューは決めておくのがオススメ。
食べれないものとかがあれば、事前に翻訳してメモで渡せば相手も理解してくれるので、そういう用意は必要かと思います!
【ゆゆの回答】
明洞(ミョンドン)の多くの飲食店では日本語が記載されているメニューを渡されることが多いです。カフェも同様です!
しかし、明洞(ミョンドン)以外の観光エリアでは日本語が記載されているお店より記載されていないところが多い印象です。その時は英語を使ったり、ジェスチャーを使ったりして頑張りましょう!
明洞(ミョンドン)の多くの飲食店では日本語が記載されているメニューを渡されることが多いです。カフェも同様です!
しかし、明洞(ミョンドン)以外の観光エリアでは日本語が記載されているお店より記載されていないところが多い印象です。その時は英語を使ったり、ジェスチャーを使ったりして頑張りましょう!
理由④観光エリアには日本語対応の案内所や案内員がいる。
【よぼちゃんの回答】
どこの駅かは覚えてないのですが(観光エリアなのは確か。)、地下鉄の改札のところに赤い服を着た外国語が話せる案内員のひとがずらーっと立っていた記憶があります。
友達と渡韓したとき、なぜか改札のエラーで出れなくなったことがあるのですが、その赤い服の案内員さんが丁寧に助けてくれてました。
主要な観光エリアであれば、案内所や案内員さんもいることが比較的多いので、道に迷ったらとにかく聞いてみましょう!
どこの駅かは覚えてないのですが(観光エリアなのは確か。)、地下鉄の改札のところに赤い服を着た外国語が話せる案内員のひとがずらーっと立っていた記憶があります。
友達と渡韓したとき、なぜか改札のエラーで出れなくなったことがあるのですが、その赤い服の案内員さんが丁寧に助けてくれてました。
主要な観光エリアであれば、案内所や案内員さんもいることが比較的多いので、道に迷ったらとにかく聞いてみましょう!
【ゆゆの回答】
観光エリアには赤い服を着た案内員の人がエリアを歩いています。
何語が対応しているのか首からカードのようなものをぶら下げていますが、日本語って書いてなくても親切に教えてくれますよ。
行きたいお店がどこにあるのか分からなかったり、よい飲食店が見つけられなかったりしたら案内員の人に聞きましょう!
ちなみに、私は今でも案内員の人にお店や道を聞きますよ(笑)
案内所には入ったことないな・・・今度入ってみようと思います。
観光エリアには赤い服を着た案内員の人がエリアを歩いています。
何語が対応しているのか首からカードのようなものをぶら下げていますが、日本語って書いてなくても親切に教えてくれますよ。
行きたいお店がどこにあるのか分からなかったり、よい飲食店が見つけられなかったりしたら案内員の人に聞きましょう!
ちなみに、私は今でも案内員の人にお店や道を聞きますよ(笑)
案内所には入ったことないな・・・今度入ってみようと思います。
★観光エリアとかよく分からないって子はハジカンのエリア記事を読んでね
Q.渡韓するのにこれだけは覚えておいた方がいい韓国語って?
いままでご紹介ように、渡韓のとき韓国語わからなくても大丈夫!
でも海外ではなにがあるかわからないですし、現地のひとに頼りきるのも、いざって時に対応できないのである程度は勉強しておく必要があると思います。
ただ、なかなか言葉って覚えるの難しいですよね。最低限!覚えておく必要がある言葉とは・・・
でも海外ではなにがあるかわからないですし、現地のひとに頼りきるのも、いざって時に対応できないのである程度は勉強しておく必要があると思います。
ただ、なかなか言葉って覚えるの難しいですよね。最低限!覚えておく必要がある言葉とは・・・