みなさんこんにちは!うめちゃんです🕊𓈒𓏸
ついつい止まらなくなってしまうスマホタイム。みなさんはどんな対策をしていますか?🤔
ついつい止まらなくなってしまうスマホタイム。みなさんはどんな対策をしていますか?🤔
スマホがやめられないとき、どうしてる?😭
スマホを見ているときって、時間を早送りされてるのでは…?思ってしまうくらいあっという間に時間が過ぎていきませんか?😱
勉強中でも通知が気になって見てしまうと、そのままスマホタイムになってしまうこともしばしば。
やめたいなと思っていてもなかなか治らないという人も多いのではないでしょうか💭
勉強中でも通知が気になって見てしまうと、そのままスマホタイムになってしまうこともしばしば。
やめたいなと思っていてもなかなか治らないという人も多いのではないでしょうか💭
勉強中もスマホが気になる😭依存から抜け出す4つのテクニック🙌🏻
勉強中もスマホが気になってしまうときは、少し依存傾向にあるかもしれません。
そんなスマホ依存ぎみの状況から抜け出すための方法を4つご紹介するので、みんなでチェックしてきましょう♡
そんなスマホ依存ぎみの状況から抜け出すための方法を4つご紹介するので、みんなでチェックしてきましょう♡
1.普段からスマホと離れる時間を作る
スマホをずっと使い続けるサイクルになっている人も多いはず。
普段からスマホと離れる時間を作るようにしてみましょう♡
普段からスマホと離れる時間を作るようにしてみましょう♡
寝るまでの間使わない、午前中は使わない、などスマホから離れて別のことをする時間を作ってみるのもおすすめです!
たまに離れる時間を作ることで、スマホがないことに慣れる効果もありますよ☻
たまに離れる時間を作ることで、スマホがないことに慣れる効果もありますよ☻
2.返信を早くしなきゃ…と思わない!
通知が来ると早く返さなきゃ…とついついスマホに手が伸びることもありますよね。
即返信の習慣がある人は勉強中はスマホを気にせず、まずは終わってから返信するようにしてみて!
即返信の習慣がある人は勉強中はスマホを気にせず、まずは終わってから返信するようにしてみて!
"すぐに返信しないといけない"というルールを自分の中で作ってしまっていることもあるので、まずは意識を変えるところから始めていきましょう♡
3.切り替えできるような工夫を
勉強中はスマホをやめてしっかり集中!
切り替えをしっかりできるようになることも、スマホ依存から抜け出すために大切なことです♪
切り替えをしっかりできるようになることも、スマホ依存から抜け出すために大切なことです♪
勉強の時間になったらスマホを遠ざける、通知を切るなど、切り替えやすくなる工夫をしてみるのもひとつの方法です!