あんにょんはせよ〜!うめちゃんです🐹♡
今日は進路の悩みについて、JK達のリアルな声を一緒に見ていきましょう🌼
今日は進路の悩みについて、JK達のリアルな声を一緒に見ていきましょう🌼
進路を早く決めなきゃと思うけど。。💭
だいたい高2くらいで先生たちからは早く進路を決めて、今やるべきことはっきりさせるように言われますよね🤔
だけど実際将来のことってあんまり想像つかないし、やりたいことがわからない…と不安になっている人も多いはず。
だけど実際将来のことってあんまり想像つかないし、やりたいことがわからない…と不安になっている人も多いはず。
実際、進路っていつ決めた?学校で聞けないリアルを調査👌🏻🌸
実際に進路を決めて大学へ行ったとしても、高校時代に思っていたのとは違う道へ行く…というのはよくあること👌🏻
まずは高校時代に実際に進路を決めたのはいつなのか、気になるリアルをご紹介します♡
まずは高校時代に実際に進路を決めたのはいつなのか、気になるリアルをご紹介します♡
パターン①高2の春〜夏に進路を決めた
高2の前半で進路を決めたという人が1番多いようです!
学校の流れ的にも、2年に上がると本格的に決めていくような雰囲気になっていきますよね🤔
ここで決まっていないと焦る…という人がとても多いですが、まずはたくさん調べながら焦りすぎずに考えていきましょう!
学校の流れ的にも、2年に上がると本格的に決めていくような雰囲気になっていきますよね🤔
ここで決まっていないと焦る…という人がとても多いですが、まずはたくさん調べながら焦りすぎずに考えていきましょう!
パターン②高1から決まっている
絶対これがやりたい!この道に進みたい!と、夢がはっきりしているパターンの人も🌼
それでも高1から決まっているという人はごくわずか。まだまだ別の進路にうつる人も多い時期です🧐
それでも高1から決まっているという人はごくわずか。まだまだ別の進路にうつる人も多い時期です🧐
パターン③高2の後半に進路を決めた
高2の後半に決めたという人も多いですが、周りがどんどん決めていくから焦ったという声もたくさん聞きます💭
高2の秋ごろから進路が決まっていないと焦りはじめる人が多いようです🧐
高2の秋ごろから進路が決まっていないと焦りはじめる人が多いようです🧐
パターン④最終的に決めたのは高3
なかには最終的な進路を決めたのは高3になってからという人もいます!
全く決まってなかったというよりは、進路希望は出していたけど心のなかでなんとなく固まらなかったというパターンも😶
提出した進路をここで変更したという人も意外と多くいるようです🙆♀️
全く決まってなかったというよりは、進路希望は出していたけど心のなかでなんとなく固まらなかったというパターンも😶
提出した進路をここで変更したという人も意外と多くいるようです🙆♀️
進路って早く決めなきゃいけないの?🧐
早く決めなきゃと思う進路、その反面将来的なことはわからないよ〜!と思っている人もたくさんいますよね😶💭
学校の流れの中にいるとつい焦ってしまいますが、早く決まればいいというわけでもありません!
進路を決めるときに覚えておくといいことを少しご紹介しますね💁♀️
学校の流れの中にいるとつい焦ってしまいますが、早く決まればいいというわけでもありません!
進路を決めるときに覚えておくといいことを少しご紹介しますね💁♀️