みなさんこんにちは、うめちゃんです🩰♡
今回は勉強机での収納法について紹介していきたいと思います🌼
今回は勉強机での収納法について紹介していきたいと思います🌼
勉強机って散らかりがち💭
教科書、ノート、問題集、使う教材がたくさんあるし、ステショもどんどん増えていく!
キレイな机に憧れるものの、勉強机って整理するのが大変なんですよね😭💭
キレイな机に憧れるものの、勉強机って整理するのが大変なんですよね😭💭
ごちゃごちゃ勉強机→すっきり♡教科書&ステショの収納法📚✨
そこで今回は、ごちゃごちゃな勉強机もすっきりできる収納法をピックアップしてきました🌛
プチプラアイテムを使っているものも多いので、きっと簡単にマネできるはず♥
プチプラアイテムを使っているものも多いので、きっと簡単にマネできるはず♥
教科書は大容量のプラケースにまとめる!
教科書は無印や100均のプラケースを使って、すっきりまとめましょう!
無印には大容量なものがあるので、たくさんある問題集や分厚い教材も収納可能♥
無印には大容量なものがあるので、たくさんある問題集や分厚い教材も収納可能♥
白系のシンプルなものなら、教科書類もすっきり見えますね🐻💕
これなら勉強するスペースもしっかり確保できそう◎
これなら勉強するスペースもしっかり確保できそう◎
ペン立てはシンプルなものがマスト◎
クリアペンケースなどシンプルなものを使って、大量のステショをまとめてみて◎
100均のクリアケースは形や容量も種類豊富なので、自分の机に合うものを選べます🦋
100均のクリアケースは形や容量も種類豊富なので、自分の机に合うものを選べます🦋
ペンが多い人はタワー型ペン立てに♥
ペンがたくさんあって普通のペン立てじゃ使いにくいという人は、タワー型がおすすめ!
取り出しやすいので、普段使いするものはここにまるっとまとめちゃいましょう🌛💓
取り出しやすいので、普段使いするものはここにまるっとまとめちゃいましょう🌛💓
カラボがあると全部収納できちゃう✨
シンプルな机であまり収納力がないという場合は、カラーボックスを横付けしておくのも便利♥
ひとつあれば教材もすっきりまとまって、プチプラで取り入れやすいのも嬉しい🥺!
ひとつあれば教材もすっきりまとまって、プチプラで取り入れやすいのも嬉しい🥺!
小物はワイヤーラックにまとめる🤍
勉強机の上は、しっかりスペースを確保して勉強しやすくしておきたいところ。
コンパクトな机を使っている人は、壁スペースをつかってうまく収納できるワイヤーラックがおすすめです◎
コンパクトな机を使っている人は、壁スペースをつかってうまく収納できるワイヤーラックがおすすめです◎